| 
 
        
          
            | 
              
                
                  | ROUND112 『熊本震災』衝撃を受けました ((+_+))!
 |  
 
              
                
                  | 4月14日の午後9時過ぎ、食事を摂って横になりくつろぎ日課のラニングの準備にかかろうと立ち上がった瞬間でした。
 
 突然、地下から体が突き上げられ、目の前の食器が棚の扉が開きあっという間に収納物が落下してしまいましった。
 
 たくさんの食器が割れてしまいましたが、今後の余震に備え片付け等に追われることに…
 
 その28時間後の16日午前1時25分、本震と言われる震度7に見舞われました。
 
 恐怖と不安の気持ちが払拭出来ずにいるかいなか、今はとにかく前を向く事が大事と自分に言い聞かせて出来る事からやっていこうと思います。
 
 
 
 |  
              
                
                  | ROUND111 2016年度はこれまでの経験を有効活用だ!
 |  
 
              
                
                  | マラソンサーキット第5章が終わり、これまでのシーズンよりアクシデントに見舞われた事もあり、色々と教訓になる事が度重なりました。
 
 昨年10月の出水ツルマラソンからサーキットが始まり、夏日のレースでしたがまずまずの走りが出来ていたにも関わらず、その翌日から『足底腱膜炎』と疑われる痛みに手を焼かされました。その影響は翌月に出場した天草マラソンまで引きずり、シューズとインソールを見直したことで少しずつ症状も改善し、2年ぶりに参加した12月の防府読売マラソンでは3時間4分台で走破しました。
 
 昨年のこの時期は、練習で長間走り込むことが多く、2週続けてマラソンに出場したりと“元気バリバリ”でした。しかし、今シーズンは故障から始まりインフルエンザ発症と身体のトラブルが続きまた。
 
 怪我や風邪等の予防を日ごろからしっかり取り組んでいるつもりだったんですがこのような結果です。コンディション調整の難しさを思い知らされました。
 
 かかとの痛みを緩和するためのシューズの摩耗状態等を認識して、ランニングフォームを自分なりに修正してみたりと今も色々と試している段階です。ランニングは本当に奥深いスポーツだとつくづく感じています。
 
 この半年間は記録を追及する事を第一にチャレンジしてきた中で、思うようなパフォーマンスは出来ずに終わりましたが、‟今は貴重な経験をさせてもらった”と思っています。
 
 特に故障に関しては考えさせられました。シーズン中は怪我はしないほうが良いというのは誰もが思う事です。これまで痛みをかかえてのランニングをした記憶がほとんどなく、シューズの選択やランニングフォームのチェックも同様に適当にやってきたところがけっこうありました。
 
 中でもシューズ選びは、これまでレース用とジョギング用の2種類にざっくり分けて、あとはデザイン等を優先して購入していましたし、どのメーカーの品物でも使いながら脚にフィットさせていくような事をしていました。
 
 改めて多くの反省材料が浮き彫りになりましたが、これまでのランニングライフ生かせていければと何よりだと思います。
 
 桜も春の嵐で散ってしまいました。そして、阿蘇カルデラスーパーマラソンまでいよいよ2ヶ月を切りました。
 
 しっかり仕上げていきますよ~
 ε=ε=εε=εε=εε=ε=ε=┏(* °▽°)┛
 
 |  
 
 
 
 
 
 
              
                
                  | ご意見・ご感想はこちらまで 
 mail:★kudou-koumuten.net
 
 ※) ★を@に変更してください。
 |  |  |  |